弁護士紹介

渡辺 久(わたなべ ひさし)
1964生まれ
<趣味>
野球、ゴルフ、歌舞伎鑑賞、
愛犬シュクレ(オーストラリアンラブラドゥードル)と遊ぶこと
1964年:東京都世田谷区生まれ、沖縄県那覇市育ち。
1982年:開成高等学校卒業
1988年:東京大学経済学部卒業大学時代は硬式野球部のマネージャーとして活動しました。経済学部卒業というよりは野球部卒業という方が正しいと思います。ちなみに、東京六大学野球の同期には、元巨人の石井浩郎(早稲田)、元阪神の猪俣隆(法政)等がいます。NHKニュースウォッチ9の大越健介キャスターは私の2年先輩です。
第一勧業銀行(現みずほ銀行)入社在職中は、個人・中小企業取引、産業動向調査、中小企業向け貸出商品企画、ベンチャー企業向け投資ファンド設立等の業務に従事
2000年12月:同行退職
2001年1月:アーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社入社在職中は、国内大手二輪車メーカーの新規事業戦略の企画立案、半導体洗浄機等製造メーカーの事業戦略の企画立案等に従事
2006年3月:法政大学法科大学院卒業
10月:司法試験合格
2007年12月:弁護士登録(第一東京弁護士会)現在安井・好川・渡辺法律事務所パートナー
安井・好川・渡辺法律事務所事務所
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目17−12
銀座東京ビル 6階事務所電話
Tel 03-6264-2570
Fax 03-6264-2571
事務所所属弁護士
安井規雄(代表弁護士)
好川弘之(パートナー弁護士)
渡辺久(パートナー弁護士)
安井之人(パートナー弁護士)
●「企業不祥事判例に見る役員の責任」(経済法令研究会金融商事判例別冊2012)
編集責任者並びに日本システム技術事件及び平和相互銀行事件の評釈担当
●「金融法務辞典(経済法令研究会)(共著)
●「証券訴訟」(第一東京弁護士会総合法律研究所)(共著)
●「ファイナンシャルコンプライアンス」(銀行研修社)
●「最新金融商事判例の分析と展開」(経済法令研究会別冊金融商事判例)
●「新株予約権の行使条件に反した権利行使による株式発行の効力」の評釈担当
●全国信用金庫研修所主催「債権管理回収講座」(2011年4月~)
●社会システム研究所主催「病院経営のV字回復のシナリオ」(2012年4月27日)
●日本CSR普及協会主催「グループ内部統制に関する諸問題と実務対応~子会社リスクの管理における実務上の悩みに応える」のパネルディスカッションにおけるコーディネター(2014年1月29日)
現在まで民商事に関わる多数の訴訟事件等を担当しました。
●デリバティブ被害回復のための金融ADR申立事件(共同担当)
●民事再生申立事件(東証マザーズ上場会社)
●取締役としての監視義務違反に基づく損害賠償請求事件
●著作権侵害に基づく損害賠償請求事件
●不正競争防止法違反に基づく損害賠償請求事件
●建物明渡請求事件(定期借家・普通借家)
●温泉配湯権侵害に基づく損害賠償請求事件
●労働審判申立事件(時間外給与支払い請求事件)
●遺留分減殺請求事件(原告事件、被告事件双方)
●株主総会開催許可申立事件
●役員退職慰労金支払請求事件
●土地境界確定請求事件
他多数
1964年 | 東京都世田谷区生まれ、沖縄県那覇市育ち。 |
1982年 | 開成高等学校卒業 |
1988年 | 東京大学経済学部卒業 |
2000年 | 12月同行退職 |
2001年 | 1月アーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社入社 在職中は、国内大手二輪車メーカーの新規事業戦略の企画立案、半導体洗浄機等製造メーカーの事業戦略の企画立案等に従事 |
2006年 | 3月 法政大学法科大学院卒業 10月 司法試験合格 |
2007年 | 12月 弁護士登録(第一東京弁護士会) |
現在 | 安井・好川・渡辺法律事務所パートナー |
諸活動 | 安井・好川・渡辺法律事務所 |
事務所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目17−12 銀座東京ビル 6階 |
事務所電話 | Tel 03-6264-2570 |
事務所所属弁護士 | 安井規雄(代表弁護士) 好川弘之(パートナー弁護士) 渡辺久(パートナー弁護士) 安井之人(パートナー弁護士) |
- 「企業不祥事判例に見る役員の責任」(経済法令研究会金融商事判例別冊2012)
- 編集責任者並びに日本システム技術事件及び平和相互銀行事件の評釈担当
- 「金融法務辞典(経済法令研究会)(共著)
- 「証券訴訟」(第一東京弁護士会総合法律研究所)(共著)
- 「ファイナンシャルコンプライアンス」(銀行研修社)
- 「最新金融商事判例の分析と展開」(経済法令研究会別冊金融商事判例)
- 「新株予約権の行使条件に反した権利行使による株式発行の効力」の評釈担当
- 全国信用金庫研修所主催「債権管理回収講座」(2011年4月~)
- 社会システム研究所主催「病院経営のV字回復のシナリオ」(2012年4月27日)
- 日本CSR普及協会主催「グループ内部統制に関する諸問題と実務対応~子会社リスクの管理における実務上の悩みに応える」のパネルディスカッションにおけるコーディネター(2014年1月29日)
現在まで民商事に関わる多数の訴訟事件等を担当しました。
- デリバティブ被害回復のための金融ADR申立事件(共同担当)
- 民事再生申立事件(東証マザーズ上場会社)
- 取締役としての監視義務違反に基づく損害賠償請求事件
- 著作権侵害に基づく損害賠償請求事件
- 不正競争防止法違反に基づく損害賠償請求事件
- 建物明渡請求事件(定期借家・普通借家)
- 温泉配湯権侵害に基づく損害賠償請求事件
- 労働審判申立事件(時間外給与支払い請求事件)
- 遺留分減殺請求事件(原告事件、被告事件双方)
- 株主総会開催許可申立事件
- 役員退職慰労金支払請求事件
- 土地境界確定請求事件
他多数
安井・好川・渡辺法律事務所

〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目17-12 銀座東京ビル6階
- Tel:03-6264-2570
- Fax:03-6264-2571